top of page

膝の痛みの原因は?


膝の痛みを抱えている方は多くいらっしゃると思います。膝の痛みの原因は大きく分けて2つあります。


1つ目は加齢による軟骨のすり減りや関節の炎症が原因で痛みが生じる痛み。早い方は40代軟骨がすり減ってきてしまう方もいらっしゃいます。膝の動きに制限がかかることがあります。

2つ目は太ももやふくらはぎの筋肉が硬くなると、膝への負担が増加し、痛みが発生することがあります。


1つ目の軟骨がすり減ったことによる膝の痛みは、注射やリハビリでこれ以上痛くならないようにキープする保存療法か、手術が一般的な対処になります。


2つ目の筋肉が硬くなることによる膝痛は当院でも改善された方が多くいらっしゃいます。筋肉が原因の膝の痛みで一番多いのは膝のお皿の下、次に多いのが膝の内側です。それぞれ痛みの原因となる筋肉が違うので、痛みの出る場所によって施術する筋肉が違います。また、膝が伸びないのも筋肉が硬くなっていることが原因になっている場合も多いです。


膝の痛みを我慢していると下半身のバランスが崩れて腰痛、股関節の痛みを引き起こします。長時間歩いたり、立ちっぱなしが続いたことによる筋肉の使いすぎや、冷えによって筋肉が硬くなる事で膝痛は起こります。膝回りの筋肉は、腰や肩の筋肉と比べると比較的ほぐれやすいので痛みを感じたら早めにメンテナンスをすれば早期の改善が期待できます。膝の痛みが気になる方はお気軽にご連絡ください!


千歳烏山 太陽整体烏山院 

当院では、「痛み辛さを早く改善する」「安心して受けられる」を体感していただくために、最善の施術を提供できるよう、お一人ひとりのお体の状態に合わせた施術を行っています。お体の改善後もアフターケアを大切にし、持続的に健康をサポートいたします。



最新記事

すべて表示
膝の痛みにも色々あります。

膝痛は年齢に関係なく起きる症状です。膝の痛みというと、膝関節の軟骨が加齢と共にすり減ってきて痛みの原因となる、変形性膝関節症が有名です。 でもまだ軟骨がすり減っていない年齢の方でも膝の痛みが出ることがあります。その原因のほとんどが筋肉が硬くなっていることにあります。膝に衝撃...

 
 
 

Comments


bottom of page