top of page

骨盤の歪みと腰痛の関係性

執筆者の写真: 太陽整体太陽整体

更新日:2022年7月11日


骨盤の歪みには色々なパターンがありますが、大きく分けると骨盤の回転、回旋、前傾、後傾が主な歪みの出方です。

骨盤がゆがむと上に乗っている背骨、特に腰の部分の背骨である腰椎に負担がかかり腰痛を引き起こします。背骨は元々自然湾曲といってゆるいS字のカーブを描いています。骨盤がゆがむとこのカーブの湾曲が増えたり、減ったりすることで腰痛を引き起こすことがわかっています。

なぜ骨盤がゆがむのか?ということを理解することが歪みの解消、腰痛の予防に大切なのです。

骨盤の歪みは骨盤を前後で支えている筋肉の緊張、弱化が原因で起こります。

緊張している筋肉はほぐして緩める必要があり、弱化している筋肉は運動により強化する必要があります。

腰痛の原因はたくさんありますが、骨盤の歪み、特に前傾、後傾は大きな関係があります。

前傾、後傾の原因となる筋肉の緊張を当院の施術で解消し、腰椎への負担を減らして腰痛を改善します。


閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page