施術のご案内
●当院の施術(足技)について
当院では独自の足技を用いて筋肉の緊張(コリ)をほぐします。足技では奥のコリに、同じ力を継続して筋肉に与えながら、ほぐします。細かい部分(関節周り、首など)は手技を用いてほぐします。最後に、筋肉の緊張がほぐれた分だけ体の歪みを整えます(矯正)。無理な矯正はしませんので、痛みはありません。


足技の利点
・足技の利点は、足は手よりも力が強くスタミナもあるので、大きく、強い力を硬くなった筋肉に与えることができます。
・手技ではほぐしにくい奥のコリまでほぐすことができます。
・ほぐし始めは指のような点ではなく、足の裏全体を使い、広い面でほぐしていきます。もみ返しが心配な方も安心して受けていただけます。
・強さは軽めから強めまで調整できますので、お体の状態に合わせて施術できます。
・全身を揺らしながら施術しますので、患部だけでなく、全身の血流が良くなります。
「他院では物足りなかった。」「しっかりほぐして欲しい。」「固まっているのが自分でもわかる。」という方々に喜ばれています。 クリック!⇒⇒⇒ みなさまの声
●筋肉調整+バランス調整 で早期改善
『一度目の施術で違いを実感していただくために。』
当院では、腰痛、肩こり、背中の痛み。また歪みの原因となっている筋肉を緩める施術をメインとしています。かたくなった筋肉を緩めることで(筋肉調整)、血行を改善し痛み物質の発生を押さえ、引っ張っられていた骨を元の位置に戻します(バランス調整)。
ただやみくもに筋肉をほぐせばいいわけではありません。痛みの原因となっている筋肉、それに関連する筋肉をしっかり検査した上で、施術を行います。
深い部分で骨格を支えている筋肉は、日常生活において、常に緊張状態にあるので、特に痛みの発生が起きやすい箇所です。ご本人が思っている以上にかたくなっている場合がほとんどです。
● 「何で痛くなるの?」
・痛みの発生メカニズム
疲労がたまり、かたくなった筋肉は緊張状態になり、血行が悪くなります。血行が悪くなり、筋肉細胞の中が酸欠状態になると、痛み物質が発生します。
その痛み物質を知覚神経が感知し、脳に痛みの信号が送られることで、身体の痛みを感じるのです。精神的なストレスによる緊張状態でも、同じように血行不良がおきてきます。
● 「どうして歪むの?」
・歪みの原因
日常生活における姿勢や、お仕事の内容、普段のクセなどで疲労がたまり筋肉はかたくなります。かたくなった筋肉は収縮する性質があるので、くっついている骨を引っ張ってしまい、その結果身体のバランスが崩れ、骨格の歪みがおきてきます。皆さんも良く聞いたことのある骨盤の歪みも、骨盤の位置を決定付ける筋肉のバランスが 崩れることが原因です。