top of page

三歳児健診


今日はお昼に次男の三歳児健診の為、烏山総合支所へ行ってきました。お昼の患者さんが終わってからだったので、着いたのは受付時間ギリギリ。

待合は同じ三歳の子供達でいっぱい。大人には人見知りしない次男ですが、今日は少し押され気味でした。

あっという間に三歳。でもまだ三歳。

我が家にとって、この三歳児健診は大きなトピックなのです。

長男の三歳児健診の時のこと。家での事前検査で、片目をふさいで4種類の絵を見せて、何の絵か答える検査をしたところ、片方の目だけ何回やっても全てわからないと答える長男。ふざけてるのかまだ3歳だからしょうがないか、とそんなに気にしていなかったのですが、その結果を健診で見せるとすぐに眼科へ行くようにいわれました。

その後,成育病院で検査したところ、弱視ということが判明し、それからメガネをかけることになりました。

家では一日三時間見えるほうの目をアイパッチでふさいで、弱い目を発達させる訓練。

メガネをして一年後には、弱いほうの目の視力は、もう片方の目の視力に追いつきました。でも何年かはメガネは必要とのこと。

弱視は早期発見が視力回復には大切だそうです。三歳児健診では目の視力を測ってはくれません。

家での事前検査だけが、判断材料です。普段子供の視力なんて測ることないですもんね。

長男の事もあって事前検査は大切なんだなと思いました。

もしこれからお子さんが健診を受けるという人がいたら、お家での検査を大切にしてくださいね。

千歳烏山 太陽整体烏山院

太陽整体 twitter

P1290099.JPG

 
 
 

最新記事

すべて表示
足でほぐす整体ってこんな感じです

整体には「手で揉む」「指で押す」というイメージが強いかもしれません。ですが、実は“足”を使った整体という方法があるのをご存知でしょうか? 足の広い面を使うことで、手や指では届きにくい深い筋肉までじんわりと圧が届きます。

 
 
 
なぜ筋肉をほぐされると気持ちいいの?

硬くなった筋肉を丁寧にほぐすことで、筋繊維の間にたまった老廃物や疲労物質が流れやすくなり、血流がぐっと改善します。この時、筋肉の中にある“圧受容器”が刺激され、その刺激が脳に伝わると「安心」「リラックス」といった感覚を生み出す“快感ホルモン”が分泌されます。

 
 
 

コメント


bottom of page