top of page

厄払い

更新日:2022年7月11日


今年で数え年でいうと41歳になり、前厄にあたるので大國魂神社で厄払いをしてもらいました。

平日でしたが、たくさんの方がご祈祷を受けに来ていて、かなり長い時間の正座になりました。

立ち上がれるか心配でしたが、ちょっとしびれはありましたが何とか歩くことができました。

大國魂神社には毎年 初詣にも行っていて、お参りした後におみくじを引くのが恒例になっていいます。

ここ3年大吉が連続しているので、プレッシャーがかかります。

キマシタ!

4年連続大吉。

ということで厄払いしてもらった清い身体と、大吉の運を持って今年も頑張ります。

※ 50代、早い人では40代で正座、胡坐を書くことができなくなる人がいます。

ご祈祷を受ける際にも、足を崩している方や、腰掛を借りている人もいました。

洋式の生活習慣になり、床に座る習慣が少なくなったことで股関節の可動域が狭くなったり、

足の筋肉が落ちていることが原因とされています。

昔の人に比べると、足腰が弱っています。

患者さんの中でも法事などで座敷に座るのが辛いという方も少なくありません。

当院では股関節まわりのほぐしは得意としています。

腰痛にもつながる心配がありますので、もし胡坐や、正座が辛いという方は早めの対応をお勧めします。


最新記事

すべて表示
足でほぐす整体ってこんな感じです

整体には「手で揉む」「指で押す」というイメージが強いかもしれません。ですが、実は“足”を使った整体という方法があるのをご存知でしょうか? 足の広い面を使うことで、手や指では届きにくい深い筋肉までじんわりと圧が届きます。

 
 
 
立ち姿勢、立っているだけで腰が痛い訳

「立っているだけで腰が痛くなる…」 そんなお悩み、よく聞きます。重たいものを持ったわけでもないのに、信号待ちやレジの列、料理中など、ただ立っているだけでズーンとくる腰の違和感。実はこれ、筋肉のアンバランスや硬さが原因なんです。

 
 
 

コメント


bottom of page