top of page

立ち上がるときに腰が痛い。

更新日:2022年7月11日


前かがみもできるし歩いたり動くのも平気だけど、座っている状態から立ち上がるときに腰に痛みが出るというタイプの腰痛を体験した事がある方も多いと思います。

当院にご来院の方に聞くと、立つときに辛いから電車でも座らない、仕事で長時間座っていればいるほど立ち上がるのが辛くなるという方が多くいらっしゃいます。

座っている状態から立ち上がる動作は日常で何度もする動きなので痛みを感じる機会が多いのが辛い所です。

どうしたらこのタイプの腰痛を楽にできるか。

それはイスから立ち上がるときの動きを、筋肉の働きで考えると痛みの改善のヒントがあります。

立ち上がる動作は曲がっている股関節を伸ばすのと同時に、くの字に曲がっていたお腹の筋肉を伸ばします。

このときに主に使われるのが 殿筋(お尻の筋肉)です。そして立ち上がるときに伸びる筋肉が腸腰筋(お腹側で腰と骨盤を支えている筋肉)です。この殿筋と腸腰筋はお腹側と背中側で拮抗している筋肉でこのバランスが崩れ、筋肉の緊張が強くなると立ち上がるときに腰に痛みを感じるようになります。

痛みの出るとき、症状などご質問させていただくので、できるだけ詳しくお答えください。

お話を伺って、お体の状態を見て施術するとより早く改善ができます。慢性的に腰痛でお困りの方は一度ご相談ください。


最新記事

すべて表示
立ち姿勢、立っているだけで腰が痛い訳

「立っているだけで腰が痛くなる…」 そんなお悩み、よく聞きます。重たいものを持ったわけでもないのに、信号待ちやレジの列、料理中など、ただ立っているだけでズーンとくる腰の違和感。実はこれ、筋肉のアンバランスや硬さが原因なんです。

 
 
 
2〜3ヶ月以上続く腰痛の正体とは?

「最初は軽い腰の違和感だったのに、もう1ヶ月以上続いている…」そんなお悩みを抱えて来院される方が、当院には多くいらっしゃいます。

 
 
 

コメント


bottom of page