top of page

腕の痛み、だるさ

更新日:2022年7月11日


なんとなく肩から肘、肘から指先の間でここだ!という部分がはっきりとわからないような痛みやだるさを感じることはありませんか?

肩から肘を通り越して指先まで痛み、だるさが出るのは腕の不調の特徴です。 腕は普段の生活の中で非常によく使われています。物を持つときや、まわしたり、ひねったりと色々な動きをします。腕を動かす時は、腕の筋肉だけではなく、背中の筋肉、肩の筋肉などが連動して腕を動かします。その為腕の不調の原因が背中の筋肉にあったということもあります。腕の動きに関連する筋肉全てを施術するのも大切ですが、例えば、肘を曲げる腕の前側の筋肉(上腕二頭筋)、その反対の肘を伸ばす腕の後ろ側の筋肉(上腕三頭筋)という役割をもった筋肉があります。筋肉は一方の動きをする役割を持っているだけでその反対の動きをすることはできません。この筋肉の特徴をヒントにしてはっきりとしない腕の痛み、だるさの原因を探して施術をすると効率よく改善することができます。

原因が筋肉の緊張にある場合は早い完全が期待できるので、腕の不調でお困りの方はご相談ください。


最新記事

すべて表示
なぜ筋肉をほぐされると気持ちいいの?

硬くなった筋肉を丁寧にほぐすことで、筋繊維の間にたまった老廃物や疲労物質が流れやすくなり、血流がぐっと改善します。この時、筋肉の中にある“圧受容器”が刺激され、その刺激が脳に伝わると「安心」「リラックス」といった感覚を生み出す“快感ホルモン”が分泌されます。

 
 
 
肩こりの正体は首の筋肉

長年肩こりに悩まされている方、「肩をもんでも楽にならない」と感じたことはありませんか?実はその肩こり、原因は“首の筋肉”にあるかもしれません。

 
 
 

コメント


bottom of page