top of page

かかとの痛みは〇〇〇が原因です。

更新日:2022年7月11日


ree

先日、足をついたとき、座っているときなどにかかとが痛む、という方がご来院されました。 かかとはふくらはぎ、スネから筋肉や腱が足先までつながる通り道となっています。 かかとを通る筋肉や腱が硬くなることで、かかとに痛みを生じさせてしまうのです。 初回の施術で、ふくらはぎから足首、アキレス腱をじっくりほぐしたところ、次にのご来院の際に痛みがなくなるまでに改善したと喜んでいただきました。 体には痛みが出る部分とは別のところに、原因があることがたくさんあります。

最近は首の痛みでご来院される方が多いのですが、ほとんどの方が背中の筋肉が硬くなっています。 背中と首の筋肉は首を動かすときに連動性が高く、背中の筋肉が硬くなっていると、首を動かすときに回しにくい、痛みが出る、ということが起こります。 首が動かしにくい状態まで、進んでいると改善に時間がかかります。背中のコリを感じたら早めの対応をお勧めします。


最新記事

すべて表示
なぜ筋肉をほぐされると気持ちいいの?

硬くなった筋肉を丁寧にほぐすことで、筋繊維の間にたまった老廃物や疲労物質が流れやすくなり、血流がぐっと改善します。この時、筋肉の中にある“圧受容器”が刺激され、その刺激が脳に伝わると「安心」「リラックス」といった感覚を生み出す“快感ホルモン”が分泌されます。

 
 
 

コメント


bottom of page