top of page

猫背矯正で肩こり、腰痛改善


ree

首の背骨は本来、頭の重さを支えやすくするために、前側に軽いアーチ状になっています。 猫背は頭が前に垂れるので、頭が前に垂れたときの首の背骨はまっすぐになっています(ストレートネック)。 そのため、頭の重さを支える首、肩に負担がかかります。 さらに腹筋が弱い人は、背中が丸まってお腹がへこんだ状態になり猫背の立ち姿になっています。上半身が前に傾いて、軽い前傾姿勢になっているので腰にも負担がかかります。 猫背になっているのには、猫背の姿勢が楽になっていることに理由があります。猫背以外の姿勢は体のどこかの筋肉が硬くて辛いということです。 猫背の人がかたくなりやすい筋肉は大体同じです。 当院では、それらをじっくりほぐして猫背を矯正していきます。

最新記事

すべて表示
肩こりの正体は首の筋肉

長年肩こりに悩まされている方、「肩をもんでも楽にならない」と感じたことはありませんか?実はその肩こり、原因は“首の筋肉”にあるかもしれません。

 
 
 
立ち姿勢、立っているだけで腰が痛い訳

「立っているだけで腰が痛くなる…」 そんなお悩み、よく聞きます。重たいものを持ったわけでもないのに、信号待ちやレジの列、料理中など、ただ立っているだけでズーンとくる腰の違和感。実はこれ、筋肉のアンバランスや硬さが原因なんです。

 
 
 

コメント


bottom of page