top of page

痛いとき、安静?それとも動いた方がいいの?


ree

痛いときに安静にした方がいいのか、それとも動いた方がいいのか、よくされる質問です。 ぎっくり腰や寝違い、痛くても仕事や家事があると、無理にでも動かなければいけない時ありますよね。

そんなときどうすればいいのでしょう。

①動けるなら動く。  痛みはあっても動けるのであれば動いた方がいいです。動かせる範囲で無理なく、はじめは少しずつ動かしましょう。あまりに用心して安静にし過ぎても回復が遅れます。 ②動けないほど痛い。

 炎症がひどい場合は少しでも動くと激痛が走り動くことができません。冷やして安静にしていることをお勧めします。あまりにも痛みがひどい場合には医療機関で検査してもらいましょう。原因が内臓からきている可能性もあります。 人の体は傷んだところがあると周りの筋肉が固まって傷んだところを守ろうとする働きがあります。長期間そのままだと関節などが動かしにくくなるので、筋肉をほぐすと体が動かしやすくなります。

最新記事

すべて表示
肩こりの正体は首の筋肉

長年肩こりに悩まされている方、「肩をもんでも楽にならない」と感じたことはありませんか?実はその肩こり、原因は“首の筋肉”にあるかもしれません。

 
 
 
立ち姿勢、立っているだけで腰が痛い訳

「立っているだけで腰が痛くなる…」 そんなお悩み、よく聞きます。重たいものを持ったわけでもないのに、信号待ちやレジの列、料理中など、ただ立っているだけでズーンとくる腰の違和感。実はこれ、筋肉のアンバランスや硬さが原因なんです。

 
 
 

コメント


bottom of page